実は、私 帯広ファミリーサポートの提供会員をしています。
帯広ファミリーサポートセンターとは?
帯広市が設置し、子育てをサポートしてほしい人(利用会員)と、子育てをサポート
したい人(提供会員)が会員登録し、会員同士の信頼関係のもとに子育てを地域で
支え合う相互援助の組織です。
平成25年9月より事業開始となり、運営はNPO法人ぷれいおん・とかちが受託しています。
利用するには事前の会員登録(無料)が必要です。
利用会員ーー帯広市に在住している方で、生後57日以上小学生6年生までのお子さんの保護者の方。
提供会員ーー帯広市に在住している方で、自宅等で安全に子どもを預かることが
できる20歳以上の方。*帯広ファミリーサポートセンターが実施する講習会
(全24時間)を受講します。
*保健師、保育士、看護師の資格のある方は、一部講習の受講を免除されるそうです。
両方会員ーー利用会員と提供会員の両方を兼ねる方。
と言う 子育てを地域の会員同士で支え合う組織があります。
この支え合う組織の利用会員に、ひとやすみ第一号のお客様 H君ママが
この度、晴れて利用会員になりました(そんな大事でもないですねw)
毎日24時間 頑張ってるママ達♡ 子ども、子育てを取り巻く環境の変化で子育てが
難しくなっている現代 地域と繋がり 助け合いながら子育てをしていくことで
ママ達が子育てを軽減できることを願っております(^v^)
そんな、H君ママのように自分を上手にコントロールし ひとやすみを
私とのおしゃべりタイムに利用して下さったり
まだ、H君を お預かりをしたことはありませんが
ママの1人の時間も大切にしていただき もし
H君をお預かりしたとしても ひとやすみを何度かご利用していただいているので
H君 お留守番もリラックスし ママの帰りを 私と一緒に遊んで待って居られると
思います。 それに、
H君ママが一番安心してリフレッシュの時間を過ごせるのでは ないでしょうか!
私が今現在 ファミリーサポートの援助活動しているのは、小学4年生の女の子の習い事の送迎
もう一つは、小学3年生の男の子を私の家での見守りをしています。どちらの援助活動も毎週
楽しみにしています。
そんな、子どもの大好きな私が ママを全面的にサポートする産後ドゥーラ養成講座を
2年前に受講しました。
産後ドゥーラは、出産後、身体はクタクタ ホルモンのバランスも崩れ 精神的にも不安定になりがちです
そんなたいへんな時期のママを全面的にサポートする [産後ドゥーラ]という職業あります。
その講座で素敵な仲間に出会いました。
皆、素敵な仲間なのですが その素敵な仲間の1人 西 公子さんに出会いました♥
今は、関東圏でドゥーラとして活躍されている 素敵な女性です、
そんな、公子さんが 「 誰かにちょっとだけ委ねるのも ひとつの育児の形」と
言っておられました。
ママ達も、頑張らずに ちょっとだけ誰かに委ねてみませんか?
そんな、ママ達の少しでも お役に立てれば とても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この記事へのコメントはありません。