
保育所の仕事をしてきました~
2歳児さんと3歳児さんの女の子のお友達の保育でした。お仕事としての このお2人さんと
一緒に過ごすのはとても楽しく、お2人さんのやり取りを見ていると面白く笑ってしまう
場面も度々ありましたね(子どもがたま~に発する言葉に驚いたり 発想が楽しかったり)
多分、このお2人さんが自分の子どもで 子育て真っただ中だったら
「イライラ、ガミガミ」していたのかな~ なんて思います。
何も、この2人が言う事を聞かない問題児なわけでもありませんが おもちゃで遊んでいると
お友達が持っているのが気になったりするのは仕方ないです。当たり前のやり取りですね(笑)
この様な場面だと保育士なら 2人の様子を見ながら タイミングを見て順番に使ってね~と
優しく声を掛けるでしょう♡
それが、もし私が自分の子どもの喧嘩の仲裁に入っていたら
それは、大変 家中に響き渡る声で(笑)
「なにやってるのーー喧嘩ばかりして貸してあげなさい」ときっと上の子に言っていたかな~
(自分の子育てを懐かしく思うw)
先日、UNIQLOにいた時 お店の中を走り回る兄弟
お兄ちゃんは5~6歳で 下の子は2~3歳位かな?と思います
しばらく走り回っているのを横目で見ながら わたしもUNIQROを散策していました
大きな泣き声が聞こえて来たと思いきや 先ほどの兄弟ちゃん
見ると、下の子が大きな声で泣いています(>_<) あら、大変!
お母様に怒られているのは、お兄ちゃん
「お兄ちゃんが、走るから 弟ちゃんが転ぶのよ」と やはりお兄さんが
怒られていました。
この兄弟がお店の中とはいえ 楽しく駆け回る姿を見ていたので
下の子が転んでしまったのは お兄ちゃんのせいでは無い事は 私は知っていますよ!兄ちゃん!
転ぶ前は、「キャッキャッ」と言って お兄ちゃんと楽しく遊んでいた弟ちゃん!
お兄ちゃんとしては 弟を楽しませてあげていると思っていたのでしょうね。
この場面でも、多分 わたしもお母さんなら きっと このお母様と同じく
お兄ちゃんを怒っていたでしょう。
でも、今の わたしなら 2人に「ここは、お店の中なのね お客さんが沢山いて
お買い物をしている人が居るにで ここでは走るのを止めようか」などと
今なら 言えますね(*^^)v
子育て中のママは、一生懸命で育児を頑張っていらっしゃいますね(偉いです)
今は、広い心で頑張ってるママ達を観ていられる様になり
何か わたしに出来るお手伝いはないかしら(*^^*)なんて考えていますよ♡♡
この記事へのコメントはありません。